こういった疑問にお答えします。
副業でWebライターを始めようと思っても、初めてのことなので不安が多いですよね。
私も不安な中、副業でWebライターに挑戦しましたが、得るものがたくさんありました。
今回は、実際に私が副業でWebライターに挑戦した体験談を記事にしました。
副業でWebライターに挑戦したいと思っている方はぜひ参考にしてください。
副業Webライターをやってみた感想
副業でWebライターに挑戦した当時の私のスキルは以下のとおり。
・Webライター未経験
・自分でブログ運営の経験あり(2か月ほど)
・文章を書くことが苦手
・平日は1時間、土日は2時間の作業
特別なスキルは何もありませんでした。唯一、自慢できることは、「気合い」と「根性」だけ。。。
最初にWebライターの案件をもらったのは、クラウドソーシングサイトでした。
実績はなかったので、「ぜひお仕事ください!」という熱量を相手に伝えて、何とか受注しました。
それから半年間、副業Webライターとして活動して思ったことや感想は以下のとおり。
・始めるのは簡単
・大きく稼ぐことは難しい
・即金性がある
・ライティングスキルが身に付く
・在宅で稼げるのは嬉しい
・最初は、かなりしんどい
順番に見ていきましょう。
始めるのは簡単
副業Webライターは、始めるのは簡単です。
なぜなら、特別なスキルや経験を必要としないから。
Webライターは文章を書くことが仕事です。プログラミングのように、専門的な知識やスキルが必要かと言われると必要ありません。
必要なスキルといえば、「文章力」と「構成力」です。
「文章力」とは、誰が読んでも理解できる論理的に伝えることができる力。
「構成力」とは、文章の読み手を想像し、疑問や課題を考え記事を構成する力。
この二つのスキルがあれば、Webライターとして活動することができます。
ぶっちゃけ、1か月勉強や練習をすれば十分だと思います。なので、Webライターを始めるまでの壁が高くないので、比較的簡単と言えます。
大きく稼ぐことは難しい
副業Webライターは、大きく稼ぐことは難しいです。
なぜなら、労働集約型のビジネスだから。
Webライターは、働いている時間に依存して収入が決まります。なので、働けば働くほど収入が伸びていきます。
逆に言うと、働かなかったら収入はありません。
時間は有限であり、人ひとりが働く時間は限られるので大きく稼ぐことは簡単ではありません。
いずれにしても、慣れるまでは大きく稼ぐことは難しいです。
即金性がある
副業Webライターは、即金性があります。
執筆した文字数分がそのまま収入になるので、即金性があることが魅力の一つかなと思います。
「すぐに稼ぎたい!」と思っている人からしたら、Webライターはおすすめの副業と言えます。
文章を書くという点で共通している「ブログ・アフィリエイト」は、逆に即金性がなく、時間をかけてじっくり稼げるようになる特徴があります。
ライティングスキルが身に付く
副業Webライターは、ライティングスキルが身に付きます。
これは想像できると思いますが、Webライターは文章を書くことが仕事なので、自然とライティングスキルが身に付きます。
ビジネスにおいて、書くスキルは非常に重要になってきます。
報告書、契約書、企画書、稟議書、議事録など
人に何かを伝えるためには、文章は不可欠です。そういった面で、Webライターの仕事をしていてよかったなと思っています。
どういう文章を書けば相手に伝わるのか考える力も身に付くので、自身の成長に繋がります。
在宅で稼げるのは嬉しい
副業Webライターは、在宅で稼げるので嬉しいです。
やはり、本業やりながら副業をすると、時間が限られてきます。昼間は時間が取れないので、朝と夜の時間を有効活用するしかありません。
なので、在宅で仕事ができる副業が一番良くて、Webライターは「パソコン」と「ネット環境」があれば仕事ができます。
最初は、かなりしんどい
副業Webライターは、最初かなりしんどいです。
やはり実績がない時期は、低単価になりやすく、しんどい時期があります。
どんなビジネスでもそうですが、取り組んだ最初の時期は稼げない期間が必ずあります。努力したり工夫したりする過程でノウハウが蓄積されて、稼げるようになっていきます。
最初は辛いかもしれませんが、諦めないことが大事です。
副業Webライターを半年続けて稼げた金額:約5万円
結論から言うと、「半年で約5万円」です。
この金額を多いと見るか少ないと見るか人それぞれだと思いますが、個人的にはあまり稼げてないなと思います。
がむしゃらに頑張っていろんな案件に応募しましたが、なかなか受注できず停滞していた時期もありました。もう少し継続して実績が付いてきたら、収入も伸びていくのかなと。
副業Webライターに向いている人
副業Webライターを半年実施して、向いている人がある程度わかったのでご紹介します。
・文章を書くことが好き
・スケジュール管理が得意
・好奇心旺盛で、興味を持つことができる
・コツコツ継続できる
順番に見ていきましょう。
文章を書くことが好き
文章を書くことが好きな人は、副業Webライターに向いています。
Webライターは文章を書くことがお仕事なので、文章を書くことが好きな人は向いています。
ぶっちゃけ、文章を書くことが嫌いな人はやめた方が良い気がします。途中で挫折する可能性が高いから。
文章を書くことが好きな人は、今すぐWebライターを目指して行動した方が良いです。
スケジュール管理が得意
副業Webライターに向いている人は、スケジュール管理が得意な人です。
Webライターのお仕事は、納期に追われることがあり、スケジュール管理を徹底しておかないと納期に間に合わないといった問題が発生します。
「今日は疲れたから明日やろう」
「少し納品遅くなってもいいだろう」
ぶっちゃけ、このようなスケジュール管理が甘い人は、Webライターには向いていないと思います。
納品が遅れるだけで、信用が失われたり仕事を任せられなくなる場合があります。
好奇心旺盛で、興味を持つことができる
好奇心旺盛な人は、副業Webライターに向いています。
Webライターでは、さまざまなジャンルの記事を書くことがあります。
たとえば、
・転職
・スポーツジム
・プログラミング
・副業
といった、自分が知らないジャンルの記事を書くことがあり、興味を持ってそのジャンルのことを知る必要があります。知らないと記事が書けないので。
自分の得意あるいは好きなジャンルであれば問題ないですが、そうでない場合がほとんどです。
好奇心旺盛な人は、副業Webライターに向いていると言えます。
コツコツ継続できる
物事をコツコツ継続できる人も、副業Webライターに向いています。
Webライターは、継続して取り組むことが必須です。なぜなら、稼げるまでに時間がかかるから。
「1,2か月やってみて、ダメだったら諦めよう」という考えでは、稼ぐことが難しいです。
コツコツ継続して半年や1年頑張ってみようという気持ちがあれば問題ないです。
副業Webライターに向いていない人
こんな人は副業Webライターに向いていないと思う人をご紹介します。
・文章を書くことが嫌い・苦手
・大きく稼ぎたい人
・納期に追われたくない
・メンタルに自信がない
順番に見ていきましょう。
文章を書くことが嫌い・苦手
文章を書くことが嫌い・苦手な人は、向いていないです。
ご存じとは思いますが、Webライターは文章を書いて収入を得ることができます。
「文章を書く」という大事な工程に苦手意識があると、途中で挫折してしまう可能性があります。
文章を書くことが嫌い・苦手な人でも、取り組むことはできますが、しんどい思いが続くのであまりおすすめはしません。
大きく稼ぎたい人
大きく稼ぎたい人も、向いていないです。
始めから大きく稼ごうと思っている人は、Webライターは向いていないです。
ぶっちゃけ、一つの案件で2~3千円程度稼げたら良い方です。
実績がないうちから高単価な案件は任せられることは、「ない」と思った方が良いです。
少しずつ稼げるようになってステップアップしていき収入を増やすスタンスで取り組んでほしいです。
納期に追われたくない
納期に追われたくないと思う人は、向いていないです。
Webライターは記事を作成して、納期に間に合わせる必要があります。納期が迫ってくると、けっこう焦ります。
「早く書かないと間に合わない」
「間に合わなかったらどうしよう」
こういったことが”日常茶飯事”です。
プレッシャーに弱い人はあまり向いていないかもしれないです。
メンタルに自信がない
メンタルに自信がない人も、向いていないです。
「文章を書いて納品して終了!」と思いたいところですが、納品して誤字脱字があった場合、訂正依頼を受けます。
また、書いた文章の内容に誤りがあった場合も、訂正してほしいと依頼があったりします。
自分の書いた文章を指摘されて落ち込む人も少なくないです。そこで挫折してしまう人もいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、副業Webライターをやってみた感想を正直に話しました。
文章を書くことが好きな人は、Webライターというお仕事に最適です。
ぜひ、興味がある方は挑戦してみてください。