どうも、こんにちは!妻と子ども二人で暮らしているサラリーマン27歳、”はやきち”です!
娘が生後3か月のころ、僕は一日に何度も心の中でつぶやいていました。
抱っこしても、ミルクをあげても、オムツを替えても、泣き止まない。夕方には“黄昏泣き”でギャン泣きが止まらず・・・。
でも、ある日友達に教えてもらった“魔法の音”を試してみたら、、、
泣き声がピタッと止まったんです!!!
泣き止まない赤ちゃんに、ママやパパが今すぐ試せる「魔法の音」と効果的に使うコツを、私の体験談を交えてお伝えします。
泣き止まない理由は、ママやパパのせいじゃなかった

泣き声を聞いていると、
「なんで泣き止まないの?私が悪いのかな」って、どうしても思ってしまうんですよね。
妻も毎晩、眠れない中で娘を抱っこしながら
「私の抱っこが下手なのかな」
「この子は泣き虫なのかな」
って泣きそうになっていました。
でも、あるとき児童館で知り合った先輩パパ・ママに言われたんです。
「泣き止まないのは、ママのせいじゃないんだよ。赤ちゃんは泣くのが仕事だからさ。だから、頼れるものには頼っていいの。」
この一言に、肩の力がふっと抜けたのを覚えています。
「ホワイトノイズって知ってる?」
泣き止まない話をしていたとき、
その先輩が教えてくれたのが【ホワイトノイズ】。
「ホワイトノイズっていう、ザーッていう音をかけてみて!お腹の中の音に似てるから安心するんだって。」
お腹の中の音に似てる…?
半信半疑でしたが、帰宅してすぐにYouTubeで「ホワイトノイズ 赤ちゃん」と検索してみました。
スピーカーにスマホをつなげて、ギャン泣き中の娘の近くでそっと流してみたんです。
すると、、、
あれだけ真っ赤な顔で泣いていた娘の声が、ピタッ。
え?止まった??
思わず娘の顔を二度見してしまいました。
最初は半信半疑でしたが、何度か試すうちに、ホワイトノイズをかけると不思議と泣き声が落ち着くように。
「音ひとつでこんなに違うんだ!」と衝撃でした。
赤ちゃんが泣き止む“魔法の音”3選

僕がいろいろ試した中で、特に泣き止み率が高かった“魔法の音”を紹介します。
1.ホワイトノイズ
テレビの砂嵐のような「ザーッ」というノイズ音です。
赤ちゃんはママのお腹の中で羊水や血流の音を聞いていたので、ホワイトノイズは“胎内音
・無料のYouTube動画でも十分
・専用のホワイトノイズマシンも便利
・寝かしつけから夜泣きまで幅広く使える
我が家はスマホをつないで、小さめのBluetoothスピーカーで流しています。
2.ドライヤーの音
これもびっくりかもしれませんが、「ゴーッ」という低音が赤ちゃんには心地いいみたい。
実際のドライヤーを当て続けるのは危ないので、私はドライヤーの音をスマホに録音しておいて、泣き始めたときに再生しています。
3.ビニール袋のカサカサ音
児童館の先生に教えてもらった裏技です。
レジ袋をクシャクシャクシャ…とするだけで、
泣いていた娘がピタッと泣き止んだときは、笑っちゃいました。
赤ちゃんにとっては、このカサカサ音もお腹の中の音に近いそうです。
頼れるものはどんどん頼っていい
育児って、頑張るのが当たり前みたいに思いがちだけど、、、
僕は“音”に頼れるようになってから、少し肩の力を抜いて娘と向き合えるようになりました。
便利な音、グッズ、パパの手。
誰かに、何かに助けてもらっていいんです。
まとめ:泣き止まない時間も、いつかは思い出になる
娘は今、6か月を過ぎて少しずつ泣く時間が減ってきました。
あのころ、ホワイトノイズを流してスヤスヤ眠る小さな寝息を聞いたときの安堵感は、
今でも忘れられません。
もし、あなたが今
泣き声に心が折れそうになっていたら“魔法の音”を試してみてください。
泣き止まないのは、自分のせいじゃないから。
泣き止んでくれたらラッキー!
泣き止まなくても「試してみた自分、えらい!」って自分を褒めてあげてくださいね。
他にも夜泣き対策を紹介した記事がありますので、どうぞ。
