副業で所得があるけど、住民税を自分で納付する方法が分からない。
こういった疑問にお答えします。
副業が会社にバレる原因は、住民税が給与所得に加算され気づかれる場合があります。
住民税を自分で納付することで解消されるって聞いたけど、住民税を自分で納付する方法が分からないという人いますよね?
そこで、今回は住民税を自分で納付する方法について解説します。
私もこの方法で、副業分の住民税を納めています。
住民税を自分で納付する方法
確定申告の際に、確定申告書第二表の「住民税・事業税に関する事項」の欄への記入で、住民税の申告と納付方法を選択できます。
・「特別徴収」に〇をすれば、給与所得の住民税に加算されて天引きされる
・「自分で納付」に〇をすれば、住民税の納付書が自宅に届いて住民税を支払います

自分で納付を選択することで、給与所得の住民税に加算されないため会社にバレるリスクが低くなります。
「自分で納付」で100%バレないの?
結論から言うと、100%バレない保証はないです。
なぜなら、自治体によっては、「特別徴収」を推奨しているところもあるから。
管理の面で、給与所得の住民税にまとめたほうが楽なので、「自分で納付」が嫌がられるケースがあるみたいです。
諦めるのではなく、電話で問い合わせをして、何とか自分で納付させてほしい旨を伝えると聞いてくれる時もあるので、確認してみましょう。