こういった疑問にお答えします。
・ブログ記事のタイトルの適切な文字数
・SEO対策にタイトルが重要な理由は?
・SEOに効果的なタイトルのつけ方
こんにちは、はやきちです。
ブログ記事のタイトルは、記事の看板と言い換えても良いでしょう。
読者は、タイトルを見て記事を読むか読まないか判断します。
ぶっちゃけ、タイトルの設定を軽く見ている人が多い印象です。もったいないです。
本記事では、ブログ記事のタイトルの適切な文字数を解説します。記事後半では、タイトルの文字数より重要なことをお話します。
ぜひ最後までご覧ください。
ブログ記事のタイトルの適切な文字数は、30文字!

結論から言うと、ブログ記事のタイトルは30文字が適切です。
なぜなら、検索結果に表示される文字数に限度があるから。

こんな感じで、タイトルが長すぎるとタイトル後半が画面に表示されません。
例えば、60文字のタイトルを設定したとします。タイトル後半にいくら読者に刺さるタイトルを書いても表示されないので、意味がないですね。
PCの場合

スマホの場合

スマホで表示される検索結果の文字数の方が多いですね。いずれにしても、タイトルの文字数は30文字を目安に設定すると良いでしょう。
SEO対策にタイトルが重要な理由は、記事のクリック率に影響するから

ブログ記事のタイトルはSEO対策で重要な要素の一つです。
飲食店を例にすると、
店名が「ラーメンがないラーメン屋さん」である場合、どうでしょう?ラーメンを食べたいのにラーメンがないなら行きませんよね。
お客さんは困惑します。
「店名が面白い!」という理由で行く人もいるかもしれませんが、一旦その話は置いときます。
ブログ記事の場合、読者が求めている情報(=ニーズ)をタイトルに含めるようにしましょう。読者が「あ、この記事気になる!」クリックしてもらいやすくなります。
SEOに効果的なタイトルのつけ方4選

結論から言うと、あります。いくつかポイントを紹介しますね。クリックがされやすいタイトルを付けるようにしましょう。
ぶっちゃけ、タイトルの文字数より大事です。
読者のニーズを考えタイトルに含める
読者のニーズに合ったタイトルをつけましょう。
皆さんに質問ですが、読者が「この記事読みたい!」と思うためにはどのようなタイトルにしたら良いでしょうか?
・・・
・・・
・・・
正解は、読者が抱えている悩みや問題を解決する記事です。”読者が何を求めているか”、これを考える必要があります。
例えば、ブログ記事の書き方が分からない人が求めている情報は、「ブログの書き方」ですよね。ブログ初心者の方だと推測できるので、
タイトル:【初心者必見】ブログの書き方を解説!
こんな感じでしょうか。読者が何を求めているのか。そして、求めていることをタイトルに含めることで読者の目を惹きやすくなり、クリックされる可能性が上がります。
皆さん、これで満足していないでしょうか。もうちょっとニーズを深堀してみましょう。
ブログの書き方を知りたい人は、最終的にブログを収益化させたいと思っていることでしょう。なので、
タイトル:【初心者必見】ブログの書き方を解説!【ブログで稼ぐポイントを合わせて解説します】
こんな感じでしょうか。表面的なニーズだけでなく、深く掘り下げて他にニーズがないか考えることでより価値の高い記事にすることができます。
検索結果上位サイトのタイトルを参考にする
検索結果上位のサイトは、SEOで評価されている記事になります。どのようなタイトルか参考にしましょう。
<div class=”concept-box2″><p>そのままコピーして使用するのはNG。</p></div>
コピーして使用すると、SEO評価が下がります。なぜなら、模倣品と判断されるから。
タイトル前半にキーワードを入れる
キーワードをタイトル前半に入れることで、読者に読んでもらいやすくなります。
例えば、「ブログ 書き方」がキーワードである場合、
【初心者必見】ブログの書き方を解説!【必須なので覚えましょう】
こういった感じ。タイトル前半部分にキーワードを入れることで、検索結果に表示されるので、読者に興味を示してもらえます。
タイトル後半にキーワードを入れても、検索結果に表示されないのであまり意味がありません。
括弧【】を使用する
個人的によく使っている括弧【】。
括弧があるかないかで、タイトルの読みやすさが全然違います。
・ブログの書き方を解説!初心者は必須なので覚えましょう
・【初心者必見】ブログの書き方を解説!【必須なので覚えましょう】
どうでしょう。括弧付きの方が読みやすくないですか?
タイトルは読者が最初に見る箇所なので、なるべく読みやすいタイトルにしましょう。
まとめ
今回は、ブログタイトルの最適な文字数について解説しました。
ブログタイトルは、記事の看板です。適当にタイトルをつけると、読者が集まってきません。
時々、自己流でタイトルを付ける方がいますが、あまりおすすめしません。なぜなら、タイトルのつけ方にはコツがあるから。
今回紹介したSEOの効果的なタイトルのつけ方を参考にして、読者のニーズをつかむタイトルがつけれるようになりましょう。
意識するかしないかで、大きな差になります。
最初は難しいかもしれませんが、時間をかけて訓練することで慣れてきます。ぜひ、試してみてください。
では、また次の記事でお会いしましょう。