「月5万の副収入がほしいな」
「正社員でも出来る、家で手軽に始めれる副業はないかな」
このような、悩みにお答えします。
正直言って、昼間は本業があるから副業に充てられる時間がかぎられますよね。なるべく家で出来る副業を探している人も多いはず。
この記事では、正社員として働いている方でも稼げるおすすめの副業を紹介します。
結論、本記事でおすすめする副業を本気で取り組めば、在宅でも副収入を得ることができます。
「使えるお金を増やしたい!」という強い思いがあなたにはあるはず。この記事をよんだあとには、在宅で稼げる副業を知るきっかけになります。
ぜひ、最後までご覧ください。
在宅で稼げる副業
在宅で稼げる副業は、いかのとおり。
・動画編集
・プログラミング
・Webデザイン
・SNS運用代行
・データ入力
・せどり
・ブログ
・Webライター
・ハンドメイド
・オンライン秘書
順番に見ていきます。
動画編集
動画編集は、動画をカットして繋ぎ合わせたり、文字などのテロップを追加したりする副業です。
クライアントから、カット編集のみ依頼されることもあれば、動画編集のすべての内容を依頼される場合もあります。
専門的な知識が不要で、1か月本気で勉強すれば、ある程度の動画編集スキルが身に付きます。
あとは、様々な動画を見て、どのように編集しているか学んでみることをおすすめします。
プログラミング
プログラミングは、顧客が必要とするサービスやWebサイトなどをプログラミング言語を用いて作成する副業です。
プログラミングは需要の高いスキルで、今後IT関連の人材が不足していくなかで、稼ぎやすくなるジャンルと言えます。
専門的な知識やスキルが必要なものの、必死に勉強すれば、可能です。
まずは、クラウドソーシングサイトでどんな案件が募集されているか確認して、どのプログラミング言語を学べばよいか調べてみるのも良いかもしれません。
Webデザイン
Webデザインは、クライアントから要望されたWebサイトのデザインをプログラミングで再現する副業です。
写真や文字の装飾、色合い、ロゴの位置など、Webサイトのデザインを考案し、プログラミングでコーディングする仕事です。
多少のプログラミングスキルは必要ですが、独学でも習得できるスキルの1つです。
SNS運用代行
SNS運用代行は、X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSアカウントを代行して運用する副業です。
今や、SNSを利用していない人の方が少ないです。
利用している人が多いということは、情報やコンテンツを発信することでたくさんの人に届けることができます。
データ入力
データ入力は、手書きのデータをパソコンに入力していく副業です。
自宅のパソコンExcelやWordがあれば出来る仕事で、スマホでも作業ができるので、空いた時間に手軽に作業ができます。
専門的な知識やスキルは不要で、今からでも始めることができる仕事です。
パソコン作業が慣れないという人には、少し厳しい仕事と思います。また、長時間の作業になる場合が多く、同じ作業の繰り返しであるため、モチベーションを維持する工夫が必要でしょう。
集中力や忍耐力のある方におすすめ。
せどり
せどりは、商品を安く仕入れて、それよりも高く売ることで得られる差額を利益とする副業です。
今からでも始めることができる副業で、商品を安く仕入れて高く売るというビジネスの基本が学べる副業でもあります。
商品の仕入れ先は様々あります。
・店舗
・Amazon
・海外
出品先もいろいろありますが、主に以下のサービスを利用することが多いです。
・メルカリ
・ラクマ
・ヤフオク!
仕入れが難しいと感じる場合は、家にある不用品を出品サービスで売ってみてください。
ブログ
ブログは、読者の悩みや問題を解決する記事を投稿して収益化する副業です。
文章を書くことが好きな人はおすすめ。始めるまでのハードルは低く、稼げるまでに時間はかかりますが、継続して物事を進めることが出来る人はおすすめできます。
Webライター
Webライターは、Web上の記事を書く副業です。
お客さんから依頼されたキーワードや文字数などを参考に記事を執筆します。
1文字1円といった形で報酬が決まる場合が多く、実績がつくと単価がアップします。
依頼されたキーワードが詳しくない場合でも、インターネットの情報を参考に記事を執筆するので、誰でもできる副業の1つです。
ハンドメイド
ハンドメイドは、作成したハンドメイド作品を出品サービスで販売する副業です。
趣味としてハンドメイドをしている人におすすめ。
主なハンドメイド作品は以下のとおり。
・バック
・編み物
・ぬいぐるみ など
オンライン秘書
オンライン秘書は、インターネットを通じて、秘書の業務を提供する副業です。
主な仕事内容は、スケジュール管理、文書作成、経費管理など、クライアントの事務的な業務をサポートしていきます。
「秘書の経験がないよ」
こういった声が上がってきそうですが、未経験歓迎の案件もあり、実績をつけていくことで単価アップが狙えます。
まずは、クラウドソーシングの案件を実施して、実績を積むところから始めてみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
正社員で副業を始めようと思っても、なかなか忙しくてできないという人が多いと思います。
今回紹介した副業は、在宅で手軽に始めれるものを厳選して選びましたので、気になる副業があればチャレンジしてみてください。
行動すれば、副収入が得られる可能性がアップします。