ブログ

【すらすら書ける?!】ブログの書き方を解説【書き方に不安がある人は必見です】

ブログの書き方がよくわからない。書き方があっているか不安。書き方の基本を知りたい。

こういった疑問にお答えします。

本記事の内容

・ブログ記事の全体像
・ブログ記事の書き方(記事を作る前にやること・書き方・推敲)
・読者が目を惹く文章5選

ブログを書くときに「書き方合っているか不安」と思ったことないですか?

ブログ歴が短い人にとって、ブログ記事の書き方は気になるところですよね。不安なままブログを書いてもモヤモヤした状態から解放されません。

そこで今回は、ブログ歴2年の僕が「ブログの書き方」について詳しく解説します。

本記事を読むことで、ブログの書き方の基本がつかめます。さらに”書き方が合っているかどうか”という不安な状態から解放され、ブログを書くことが楽しくなってきます。
では早速見ていきましょう。

ブログ記事の構成

ブログを書くときに、自分が書きたいように文章を並べていませんか?

書きたいことを書いても、読者にとって読みにくい文章になってしまいます。
ブログ記事作成の基本型があるので、覚えましょう。

上記のとおり、ブログ記事は3点で構成されます。

記事の構成

・リード文:記事の概要を記載
・本文:記事の内容を詳細に記載
・まとめ文:記事内容のまとめを記載

どのブログもおおむねこの構成で記事が書かれています。
大枠をまずは把握して、ブログを書くときに迷わないようにしましょう。

ブログ記事の書き方

ブログ記事の構成は理解いただけたと思います。ここからは、ブログ記事の書き方を解説します。

ぶっちゃけ、今から紹介するブログ記事の書き方をマスターすることで、記事の品質、記事の作成スピードが向上します。
ブログ記事の作成に時間かかっている人は、聞く価値ありです。

ブログ記事を書く時、以下のステップに分かれます。

順番に解説します。

【重要】記事を書く前にやること

ブログを書く際に一番重要なパートになります。

え、ブログを書く前が一番大事なの?記事を書く時が重要じゃないの?

そういう意見が出てくると思ったので、ここで質問です。ブログ記事は何のために書きますか?
この質問にすぐに答えられる人は、このパートが重要な理由が分かります。

そう!答えは、「読者の悩みや課題を解決するため」です。

ブログに訪れた読者が記事を読んで役に立つと思ってもらえないと、二度とブログを読んでもらえないですね。。。

では、記事を書く前にやることは何か?次のことを考えましょう。

  • キーワード
  • 読者の検索意図
  • ニーズ
  • ターゲット
  • 記事がもたらす価値

キーワード

まずは、どのキーワードを狙って記事を書くか明確にしましょう。

キーワードとは、インターネットで調べる際に入力する語句のこと。
例えば、「プログラミング 学習方法」とか。

キーワードが決まらない限り記事の内容が定まらないので、まず最初にやるべきことですね。ちなみに、キーワードを決める時に僕は「ラッコキーワード」というツールを使っています。

検索意図

キーワードが決まったら読者の検索意図を考え、明確にします。

例えば、皆さんが「ブログ 始め方」というキーワードで検索したとします。なぜ検索しようとしたのでしょうか。

大体わかりますよね。

「ブログ 始め方」の検索意図

・ブログの始め方が知りたい
・ブログ運営で具体的に何をすればいいか知りたい

ぶっちゃけ、キーワードに対して考えた検索意図がずれていると、記事の内容が読者が求めていることとずれてしまうので、時間をかけて考えましょう。

ニーズ

続いて、読者のニーズを考えます。

先ほど検索意図を考えましたよね。検索意図から読者が何を解決すれば満足するかを考えます。

先ほどと同様の例で考えてみると、

・ブログ初心者でも分かるブログ始め方を知りたい
・ブログ運営のコツを知りたい

こんな感じでしょうか。読者目線で考えた時にどういった内容が記事に書かれていると嬉しいか熟考しましょう。

ターゲット

記事を書く際のターゲットを明確にしましょう。

「誰に向けて記事を書くのか?」これを明確にしておくことで、ターゲットのイメージがしやすくなり、どのような内容で記事を書けば良いか分かります。

読者からすると、「この記事自分に向けて書かれている気がする」といった感じで自分ごとのように記事を読んでもらえます。

記事がもたらす価値

記事がもたらす価値を明確にしましょう。

読者が求めていることは、”記事を読むことで最終的にどんなメリットが得られるか”です。
ぶっちゃけ、記事に何の価値もなければ読む必要性がないですよね。

例えば、記事を読むことで「ブログの始め方がマスターできる」など。
できるだけ、読者が求めている価値を提供できるように記事の構成を考えましょう。

記事の本文

記事の本文について、書き方を解説します。以下3つのパートに分けて解説します。

・リード文
・本文
・まとめ

順番に見ていきましょう。

リード文

リード文は、記事の概要を説明する箇所です。記事で一番重要な部分と言っても過言ではないです。
なぜなら、読者がリード文で記事を読むかどうか判断するため。

そんなこと言われても何を書けばいいか分からないよ。。。

リード文は、次の流れで書きましょう。

①読者の悩み
②悩みの解決策
③解決できる理由
④記事を読む価値

具体的な例を見ていきましょう。

例:「ブログ 始め方」がキーワードの場合

①読者の悩み:
「ブログの始め方が分からない。始め方を教えてほしい」こんなお悩みをお持ちではないでしょうか。

②悩みの解決策:
WordPressというソフトウェアを使えば簡単にブログを始めることができます。

③解決できる理由:
ブログ歴2年の僕が解説します。当然ブログの始め方も熟知しています。

④記事を読む価値:
ブログの始め方が分かるようになる。

このような感じでしょうか。リード文は、読者のどんな悩みを解決するのか具体的に書くようにしましょう。
あくまで一例ですので、書く内容を追加しても構いません。

本文

本文は、PREP法で書きましょう。

PREP法とは

・P(Point):結論
・R(Reason):理由
・E(Example):具体例
・P(Point):結論

具体的な例は次のとおり。

結論:ブログを始める場合、Wordpressがおすすめです。
理由:初心者でも簡単にWebサイトを作ることができるから。
具体例:僕が書いているサイトもWordpressです。
結論:ブログに興味がある方はWordpressを始めてみましょう。

最初に結論を書く理由は、読者に分かりやすく記事の内容を伝えるため。
例えば、10行書いた文章の最後に結論を書いたらどうでしょう。読む気失せますよね。
なので、結論は最初に書きましょう。

まとめ

まとめの部分は、読者に行動を促す文章を書きましょう。

例えば、「ブログの始め方」という内容の記事を書いたとします。
まとめには、「Wordpress」でブログを始めましょう。以下のリンクからサイトを作ることができます。
リンク:http://xxxxxxxxxxxxxxxx

といった感じ。

この記事で読者にどんな行動をしてほしいか考え、まとめ部分に記載しましょう。

推敲

ブログ記事が完成したら、必ず推敲するようにしましょう。

具体的に何をチェックしたらいいの?

たとえば、

・誤字、脱字
・論理が破綻していないか
・読者の悩みを解決している記事になっているか

上記は最低限確認が必要な項目です。
読者が作った記事を見て、「もう一回見たい!」と思える記事を目指して推敲しましょう。

読者が目を惹く文章の書き方5選

ここまで、ブログ記事の書き方を紹介しました。ここからは、読者が目を惹く文章の書き方を解説します。
ぶっちゃけ、読者に「お、この記事読みやすい!」と思ってもらいたいですよね。
僕が普段工夫している文章の書き方をご紹介します。次のとおりです。

・装飾を使う
・吹き出しを使う
・画像を使う
・体験談を挟む
・難しい単語を使わない

順番に見ていきましょう。

装飾を使う

ブログ記事の本文に背景色や囲い線などの装飾を使用しましょう。

読者にとって、文字だけ書かれた文書を読むのは苦痛です。飽きやすくなります。

例えば、以下のように装飾しましょう。

装飾あり

 

装飾なし

どうでしょうか。読みやすさが違うと思いませんか?

装飾の有無でブログ記事の読みやすさが変わってくるので意識して活用していきましょう。

吹き出しを使う

記事の途中に吹き出しを使うようにしましょう。

吹き出しとは

実際にキャラクターや人が喋っている、会話しているように見える装飾

以下は、当ブログで使用している吹き出しです。

僕のアイコンが喋っているような吹き出しです。

吹き出しを使うことで、メッセージにリアル感を強調できます。表現方法のバリエーションを増やすこともできるので、活用してください。

画像を使う

記事内に画像を使うことで、内容をイメージしやすくなります。

文章だけの場合

画像を用いた場合

画像を用いた場合、理解しやすい内容となっていませんか?やはり、文章だけだと分かりにくいケースがありますので、画像を積極的に使用しましょう。

体験談を挟む

記事に自分が体験したことを書きましょう。

読者が求めていることの一つとして、リアルな体験談を聞きたい場合が多いです。体験談を書くことで、記事内容の説得力が上がります。

僕のブログでも以下のように体験談を書いています。

体験談を書くことで「あ、この人こんなことを体験したのか」と親近感が湧きます。

難しい単語を使わない

ブログに難しい単語を使わないようにしましょう。なぜなら、読者がストレスを感じてしまうから。

例えば、「齟齬」「逼迫」「確り」など。見たときに意味が分かりにくいですよね。

一目見て読めない単語は使わない方が無難でしょう。

まとめ

今回はブログの書き方について解説しました。

まずは、ブログ記事の構成から理解するようにしましょう。全体像が分からないとブログ記事として成立しません。
今回紹介した書き方をマスターして、今日から実践しましょう。